冬バテ
夏バテは知っているけど、冬バテっていう言葉もあるそうです。
症状は身体がだるくて、疲れがとれない。
イライラして気持ちが落ち込む。
肩こりや胃腸の調子も悪くて、むくみや冷え性。
免疫力が低下して、風邪もひきやすい…などなど。
原因は 寒い日が多いため身体の冷えから血管が収縮し血流が悪くなったり、
日照時間が短いため気持ちも落ち込み、
運動不足になりやすいので体内で熱が産生されずに、疲れやすく動きが鈍くなります。
特に冬は冷えにより自律神経が乱れがち。
交感神経と副交感神経がバランスよく働くためには… 38~40℃くらのお風呂などで身体を温め、熟睡する。
深い呼吸を意識して行い、軽い体操(スクワット、ヨガ、ラジオ体操など)も効果的。
防寒対策をしっかり行い、『首』と名前の付く部位を温めることを心がけると良いそうです。
今しっかりと対策をしておくと、春からの新生活に身体も心も備えることができますよ。
0コメント