猫背
猫背になると見た目にも老けた印象になり、自信がなくてやる気のなさそうな印象を相手に与えてしまいがちです。
原因としては… 猫背の姿勢が楽に感じてからだのくせになっている人が多いと言われています。
特に座った時になりやすくPCなどを長時間使っている人は要注意。
背中を丸めて、首を突き出した姿勢を長時間続けていると、背中や腰に余計な力がかかり猫背になりやすくなります。
猫背になるとさまざまな症状を引き起こします。
頭痛、脳梗塞、目の疲れ、肩こり、首コリ、便秘、腰痛、椎間板ヘルニア、関節痛など、深刻な症状に発展することがあります。
しっかり施術して改善していきましょう。
猫背を改善するためには、施術に加えて正しい姿勢を心がけると早めの回復の見込みがあります。
日常生活でも、柔らかいソファーに座るのを避け、硬い椅子に座り正しい姿勢を保ったり、出かけた時には電車の中でもなるべく立つなどして体幹を鍛えるのも効果的。
猫背改善のストレッチ方法は、両手を腰の後ろに回して手のひらが上を向くように腰のあたりで指を組み、肩を後ろに引き息を吐きながらゆっくりと頭を後ろに倒していきます。
この動作を一日20回を目安に行うと改善していくようです。
0コメント