春分の日に食べるもの

今日は春分の日。

お彼岸に食べるものと言えば…おはぎ?ぼたもち?

実は『おはぎ』と『ぼたもち』は全く同じものなのです。

『ぼたもち』の『ぼた』は『牡丹』のこと。春のお彼岸の頃に咲く花ですね。

『おはぎ』の『はぎ』は『萩』のこと。秋のお彼岸の頃に咲く花です。

呼び名で季節を分けていて、春のお彼岸に食べるのは『ぼたもち』、秋のお彼岸に食べるのは『おはぎ』なのです。

春分の日に『ぼたもち』を食べるようになったのは、ぼたもちに使われている小豆が朱色なこと。

朱色には邪気を払う力があるとのことからご先祖様に『ぼたもち』をお供えし、家族で一緒に食べるようになったといわれています。

Total Care Salon 三葡(みほ)|カイロプラクティック|産後の骨盤矯正|茨木

茨木市で女性のためのカイロプラクティック整体をしています。 産後は疲れた身体をいたわることも大切。 骨盤矯正で無理なく女性らしい身体に戻し、さらに綺麗なプロポーションやウエストのくびれ復活のチャンスです。 また歪みを整えておくことで肩こりや腰痛も予防。 お母さんの笑顔が家族をやさしく包んでくれますね。