2018.03.20 22:55春分の日に食べるもの今日は春分の日。 お彼岸に食べるものと言えば…おはぎ?ぼたもち? 実は『おはぎ』と『ぼたもち』は全く同じものなのです。 『ぼたもち』の『ぼた』は『牡丹』のこと。春のお彼岸の頃に咲く花ですね。
2018.03.03 00:17桃の節句(ひな祭り) 今日3月3日は女の子の健やかな成長と幸せを願うため、ひな祭りを行う日です。 ひな祭りの時に食べるものとして、春の旬のものを摂り入れた古くから伝わるお祝い料理があります。
2018.02.02 22:55節分節分 今日2月3日は節分。 カレンダー上ではお正月に新年を迎えましたが、暦の上ではこの節分が年変わりの日と考えます。 節分には炒った豆をまくことで邪気を払い、福を呼んで年の数だけ豆を食べることで健康に一年を過ごすという意味があります。
2017.12.22 00:08冬至 今日12月22日は冬至。冬至とは、北半球では太陽の位置が一番低くなるため、日照時間が一番短くなる日になります。 冬至と言えば… かぼちゃとゆず湯! スーパーなどでもたくさん売られています。 ☆かぼちゃ 冬至には「ん」のつく食べ物をとると「運」を呼び寄せる...
2017.11.22 23:05勤労感謝の日そもそも『勤労感謝の日』って、働いている人に感謝をする日だと思っていませんか? 調べてみると、『勤労感謝の日』は『新嘗祭(にいなめさい)』という宮中では恒例の収穫祭を意味しているようです。 天皇が神々に新穀を奉り、御自らも召し上がります。