地震が起きた時、実際にとった行動
昨日の地震、怖かったですね。
大阪府茨木市の自宅にいたので、まさに震度6弱を経験しました。
主人はすでに会社へ出勤していて、大学生の娘はパジャマ姿のまま朝食中、大学生の息子は部屋で寝ていて、私はPCをしていました。
大きく揺れた時、私はとっさに火の元を確認、息子は飛び起きて玄関のドアを開け、娘は朝食のフルーツをもって立ち尽くしていました。
机の下に隠れるとか、頭を守るといった行動はとれませんでしたね。
マンションに住んでいるため他の部屋で火事などが起きたら困るなと思い、3人でマンション前の公園に避難。
たくさんの人が公園に出てきて、1時間ほどSNSや電話などで両親や友人と連絡をとり無事を伝えました。
家に戻ってみると大きなお皿が2枚床に落ちていましたが割れていなくて、お皿は全部無事。
家具も倒れなくて、テーブルや棚の上に置いてあったものが横に倒れている程度。
ほとんど被害はありませんでした。
ですが、ガスが止まっているのでカセットコンロを出してきて料理をし、入浴ができないので水シャワーで済ませましたが何かの修行をしているような感覚でした。
復旧は今月26日~30日までの間。
幸い電気と水は普通に使えるので助かってます。
0コメント