節分
節分 今日2月3日は節分。
カレンダー上ではお正月に新年を迎えましたが、暦の上ではこの節分が年変わりの日と考えます。
節分には炒った豆をまくことで邪気を払い、福を呼んで年の数だけ豆を食べることで健康に一年を過ごすという意味があります。
節分に食べるものとして恵方巻が有名ですが、これは私が小さいころにはありませんでした。
そもそも恵方巻という名称は1998年にセブンイレブンが全国発売をしたことにあるようです。
その際、大阪の「縁起のいい風習」として節分の巻きずしを紹介して、商品名を「恵方巻」としたそうです。
巻きずしを食べるポイントは… 巻きずしは福を巻き込という意味があり、また縁を切らないようにするために切らずに食べます。
また口から福を逃がさないようにするために無言で食べるそうです。
巻きずしの形が鬼の金棒に似ているため、鬼の金棒を食べて鬼退治をするという意味もあります。
方位の吉神様を見ながら無言で食べると、願いが叶うかも。
今年の恵方は南南東やや右だそうです。
0コメント