PC操作の時の正しい姿勢
PCを操作している時は長時間前かがみの姿勢になりがちです。
椅子の高さや、マウスの置く位置などが不適切だと必要以上に筋肉に負担をかけることがあります。
一度確認してみてください。
☆椅子の高さは足の裏が床に着く高さで、足首、膝、股関節が直角になるのがベスト。椅子の高さが調整できない時には足の下に台などをおいて調節すると良いでしょう。
☆椅子に背筋を伸ばして座り、リラックスして肘を90度に曲げた位置に机の高さがくるように椅子の高さや机の高さを調整します。またキーボードは「H」キーと「J」キーがディスプレイの中央にくるように配置すると余計な力が入らずに操作できます。
☆ディスプレイはPCの上の端が目の高さと同じか少し低めになるように調節してください。見上げる視線だと目が乾きやすくなりますので、目線が少し低くなるように設定します。目から50cmほど離して配置すると、視点の移動が少なくなります。
☆キーボードを打つときには、手首とキーボードがまっすぐになるように意識して、手首をそらせないように気を付けましょう。リストレストなどキーボードの高さと合わせる台などを置くと手首の負担が軽くなります。
0コメント