2018.09.29 00:53心を満たす 雨の日が続いたり、気温が急に下がったりするとなんとなく体がだるくなってきます。 体をゆっくりと休めたり、たくさん栄養をとってエネルギーを蓄えていくと次第に元気になっていきます。 同時に心も栄養が足りなくなることがあります。 自分の心を元気...
2018.09.15 01:51一歩を踏み出す 進んだ方が良いことはわかっているけど、 勇気を持てなくて立ち止まってしまうことってありますよね やらなくても良い理由、今ではなくても良い理由を探して… それでも勇気を出して一歩踏み出して成功している人もいます その違いは… 「自分はこうな...
2018.09.07 23:38「部屋の整理整頓」=「心の整理整頓」 整理整頓は物を並べるためのテクニックだけの話ではありません。 その根底は、人の心がテーマになっているのです。 整理整頓というテーマでありながら、人の心についても同時に説明をするために、私は今回どう表現をすればいいのか悩みました。 荒れ狂う...
2018.08.25 23:43みんな仲良く不幸です 人間、生きていれば本当にいろいろな状況に遭遇します。 時には何もかも上手くいかず「何で私ばかりこんな目に…」と滅入ってしまうことも多々あるのです。 でも、そんな目に遭っているのは自分だけだと思うのは錯覚です。 無知です。 この世...
2018.07.07 23:14本物のプラス思考 『本物のプラス思考は、究極のマイナス思考から』(五木寛之著『他力』より) これまで言われてきたプラス思考と呼ばれているものは、実は安易な楽観主義であり、漠然とした希望であって、本当に生きる力になるようなものとは思えません。 本物のプラス思考は究極のマイナス思考...
2018.06.18 00:57おススメ!梅雨の時期のお掃除 大掃除は12月と決めているはたくさんいますが、本当は今の梅雨の時期にした方が良いようです。 理由は… ・適度に湿度があるためカビの胞子などの飛散を防止できる ・静電気が発生しないため、ほこりが取れやすい ・これからの季節に多くなるダニの発生...
2018.06.16 20:58挨拶普段何気なく交わしている挨拶。 この挨拶は自分の方から心を開き相手の心を開かせるという効果があります。 さらには相手との心の距離を縮め、自分の考えを相手に伝えるという強力な武器になります。
2018.06.02 22:40人間の究極の幸せ 人間の究極の幸せは、もはやお金ではありません。 人間の究極の幸せは次の4つです。 ・愛されること ・人に褒められること ・人の役に立つこと ・人から必要とされること 愛されること以外の3つの幸せは、働くことによって得られます。 (日本理化学工業株式会社会長、大山泰...
2018.05.12 20:51運気UPする言葉 運が悪い時期は、悪いことが連鎖するように思われます。 でも運が悪い時期がずっと続くわけでもないし運気が上昇する前ぶれかも。 ☆「運が良い」と言ってみる 普通は運が悪いと思われる状況でも、自分は「運が良かった」と口に出した瞬間から、脳が自然と運が良いことを探し始めます...
2018.05.05 21:17ポジティブな言葉 『賢い人は、徹底的に楽天家である』(アンドリュー・カーネギー)という言葉があるように、ネガティブな言葉をポジティブな言葉に置き換えて考えると物事がうまくいくことがあります。 例えば… ・飽きっぽい⇒気持ちの切り替えが早い ・計画性がない⇒行動力がある ・消極的⇒慎重である ・疲...